|
archives | 蛙鳴道場 | 蛙歳時記 004 |
|
home | old home | table | back | next page |
|
031 | ||||
![]() |
||||
(宮城 栗駒山燃ゆ) 山粧う楽士は海老茶のベスト着け |
||||
|
032 | ||||
![]() |
||||
(えごの花) エゴの花こぼれて村は昼餉時 |
||||
|
033 | ||||
![]() |
||||
(雨蛙) 雨蛙しきり満塁一打絶叫 夏の夜の「ナイター放送」を、田舎の縁側で、少々雑音の混じったラジオに夢中になって、かじりついていた日のことを言い表したいと思いました。 いまは、サッカーでないと、夜も明けない時代ですが、かつて、野山を駆け回るか、空き地でツギハギだらけのグラブで、草野球に打ち込むかしかなかった世代にとっては、いまだに野球放送の声を聞くとホットするのですが、いかがでしょうか。 |
||||
|
034 | ||||
![]() |
||||
(出雲路 鳥取あたりを走る) 山法師これより出雲路と記す (河北俳壇入選句・2005/08/07) |
||||
|
035 | ||||
![]() |
||||
(さつき) 光陰の如しと語る皐月かな |
||||
|
036 | ||||
![]() |
||||
(北海道 トロピスト修道院への道) 隠栖のいかに並木に緑濃し |
||||
|
037 | ||||
![]() |
||||
(夏霧 細岡展望台) 夏霧や湿原に這う釧路川 |
||||
|
038 | ||||
![]() |
||||
(下北 恐山) 恐れ山お道化てみても石仏 |
||||
|
039 | ||||
![]() |
||||
(たにうつぎ 青森暗門川) 柳絮舞う暗門の瀬に野営かな 暗門の瀬音も優し谷うつぎ |
||||
|
040 | ||||
![]() |
||||
(アカシア みちのく遍路) みちのくのお遍路道や針槐 |
||||
|
home | old home | table | back | next page |